会社帰り、
M支配人に最後のコーヒーを入れていただきましょうと思い立ち、
HALLへと足を運び、
1時間半滞在。
で、お暇しましょと思いましたら、
ななんと!!
ごん太先生が登場。
ちょろっと話をしておりました所、
先生が
「前取りに来れなかったブツ取りに来る?」
なんて申されますので、
二つ返事で先生の御宅へ。
当然私は電車なので、ブツは運ぶことはできません。
そこで先生から、
「車で送ったる」
という、神のようなお言葉。
さらに、
「UREIかしたる」
なんていう、もう出血大サービスなお言葉。
私、完全に甘えまして…。
散らかり放題の我が家に、
ごん太先生がわざわざ来て頂き。
さらに、設置まで手伝って頂き(8割方先生にして頂き)。
こいつから
名機へとつながれ
迷機へとつながれ
さらなる名機へ
結果
マイルス・デイビスが拙宅の18畳に降り立ちました。
あと、クラシックもなかなかいいですよ先生!!
当分悩むことはないハズ。
とにかく、先生。
誠にありがとうございました!!
お礼は必ずさせて頂きます。
あと、次回来られますまでに、なんとか片付けて、
ちゃんと設置しておき格好つくように致します。
ただ、ブーンと言うノイズが結構大きく出ておるのですが…。
これって、シールドの接点不良でしょうか?
6 件のコメント:
すべてが超一流の機材ですからねえ~。
悪いはずがなかったりしてv。
JBLはクラシックもちゃんと鳴るでしょw。しかもかなり高品位に鳴る。JBLでクラシックは聴けないとかいうヤツは、、、どうかしてますな。
ノイズは、すべてのケーブルをもう一度見直してみてください。UREIのネジは締め付けすぎないようにしましょう。
EMTから刺しているキャノンのケーブルも確認してみてください。
ハンダが取れているとか、接点不良だったり。
UREIのINのところのネジ止めのところを違う端子から取るか。あとは電源のアースを浮かせるか、別のコンセントから取ってみるという手もあります。どこかがおかしいんですよね、きっと。
あと、確か1本ケーブルの白のムキだしが悪かったやつがあったとおもいます。あそこの接点不良じゃないかな。
自分でケーブル作ってみてください。
http://www.jblproservice.com/pdf/Vintage%20JBL-UREI%20Electronics/UREI-1600%20series-manual.pdf
にマニュアルがありますから、見てください。
割と近くですから、また時間ができたら見にいきます。
あと、UREIの出力を、ON AIRの方ではなく、AUDIOの方から取るのもやってみてください。
スイッチも切り替えないといけません。
パワーアンプのスイッチは、ちゃんと切ってやってくださいね。
おお、そういえば、ケンプリンさんのところでは、まったくノイズが出ていませんでしたね。
何か、コツを掴んでおられるかも。
>先生
最高です!!
良い機器をお借りできて夢ごこちです。
また、色々ご指導ありがとうございます。
まずはケーブル自作して、いい感じになってから、
先生にご連絡しますので、またご足労いただけたら幸いです。
4BAちゃん
おはようございます。
UREI1683は、117Vに昇圧すればノイズが出ないです。
音を満喫してくださいね。
>Kenplinさん
おはようございます。
117Vですか。
早速やってみます。
ありがとうございます。
コメントを投稿