階段は出来上がり、
2F・3Fは壁紙が貼られ、
コンセントの工事を待つばかり。
けどクッションフロアー(木目などの模様が印刷された、柔らかいシート)
はまだ貼られていなく、
キッチンも搬入されてませんでした。
けど着々とゴールに近づいております。
1Fはまだ壁紙貼り中〜。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
その後セブン君と一緒に、
ヨハネス先生のお宅に訪問して参りました。
セブン君はSONYのアナログプレーヤーを譲ってもらい。
私は、200Vから100V/115Vダウントランスをお借りして参りました。
オーディオ第二章を
始めるに当たり鍵となりそうな機器をお借りでき、
とってもとっても嬉しい次第でございます。
落ち着きましたらお返しいたいます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
先生が今格闘している巨大なブツ。
そのブツのモーター部分の軸を抜く方法を
大の大人3人でもって、
頭抱え、ああでもない、こうでもない、
っていじくっておりました。
結局抜けませんでしたが、
今まで外れなかったモーターの裏蓋が、
パコッと外れた瞬間の先生は、
うれしそうでした。
きっと先生はメカが好きなんでしょう。
(私もそうです。)
楽しいひと時でした。
先生、何かあればお手伝いいたします。
(力になりませんが)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ブツをレンタカーで配送し、
市内に返却したあと、
BUNJINHALLに訪問。
ここで聞くソニー・ロリンズの「サキコロ」は、
NHKホールで聞いた時を彷彿とさせる、
LIVEの音です。
サキコロも良かったのですが、
本日のHALLはコルトレーンの第一人者
藤岡先生がおられまして…。
今回もまた面白い資料をパラパラ。
へ〜。ほ〜。は〜。すごいですね〜。
こんなんあるんですね〜。
しか言葉が出ませんでした(笑)
それにしても、藤岡先生。
BUNJINHALLを第二の書斎?
第二のリスニングルームみたいにお使いのご様子。
そういう私もそう思っている節があるが…。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
明日から、世間はGW明け。
けど、私の会社はもう一日休み。
徳俵みたいな休日です。
明日は、銀行と金消契約。
それと、照明器具の購入。
新築っていろいろ大変です。
0 件のコメント:
コメントを投稿