ページ

ツイッター

2012/05/08

2012年5月7日

金消契約というものを行った。
銀行のローン窓口にて係りの人から渡される書類に片っ端から署名捺印をする。
昔は住所も書かないといけなかったらしいが、今は印刷されているから、幾分楽らしい。

20枚近くにサイン・捺印し終了した。

しかしまあ、ほんと、銀行ってところは融通が利かない。
今日痛感した。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

家の方は順調。
今週末から来週にかけて、工事足場がはずれ、
外観があらわになる。

そして来週の18日より、照明の取り付けや、荷物の運び込みが可能となる。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

その準備もかねて、IKEAにて、いろいろ買い物。
平日のIKEAはガラガラで、
ゆっくり品定めが出来た。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

先日来、オープンリールの音を聞かせていただける機会に恵まれて、聞いている。
ん~、音が濃いですね。
厚みがあるというか、密度が濃いというか。
音源としては最上級?と思う。

ランク付けは
オープンリール>>LP>>>CD>>>>>MP3
か?

しかしだ、
いい音であるが、シャーっていうノイズが気になる。
性質上致し方ないのだが、気になりだすとずっと気になる。
デジタル処理でそこの部分がカットできたらいいのであるか、
そんな事出来るはずもないし、オープンリールの意味がなくなるだろう。

あと、手に入れにくいのもマイナス点。
やっぱり、ふらっと中古屋に立ち寄り、思いがけないものを見つけ出す、
あの感じがなんともいえない。
オープンリールの音源がもっと多く、取り扱いする店が多ければ、
良かったのだが…。

とは申しているけど、
LPに本格的にはまるまで、LPに関して、
ノイズがひどいだの、
タワレコやAMAZONで買えない不便なものだの、
オープンリール同様、いい印象を持っていなかった。
しかし、80年代までの音楽に関してはLPの方がいい音である事に気づき、
LPにはまってしまった。

オーディオマニアにとって、
音のよさは、
ちょっとやそっとのノイズや不便なんてどうでもいいと感じさせる最優先事項なのだ。

というわけで、そのうちオープンリールに手を染めそうな気がする。

0 件のコメント: