ページ

ツイッター

2012/05/05

箱詰め

一応箱の中に押し込んだよ。
最初はアーティスト順で直していたけど、
最後は適当。
サイモン・ラトルのマーラーの交響曲全集と
中島美嘉のBESTが並列になって箱詰めされてしまった。
まあ、引越し先でどうにかしましょう。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

片付けていたらもう一つ掘り出し物。

高校の頃PCオーディオをしたくなって買った逸品。
その頃PCオーディオをしようとUSB端子付きDACを探したら、
YAMAHA、ローランド、ONKYOの3社しか見当たらなかった。

今みたいにDA専用みたいな機器ではなく、
どっちもDAもADも
OKな機器ばっかり。

アナログから音をサンプリングしPCでエフェクトを加えるスタジオ目的か、
テープとかからデジタルに起こすことに
主眼が置かれていた時代の品物。
どっちかといえばADコンバーターに重心が置かれていたかもね。

DAコンバーターなんて、CDトランスポートからデジタルOUTで出し、
アナログに変換するくらいしか使われていなくって、
今みたいにPCでアップサンプリングなんてほとんど考えていない時代の物。

そんな時代に買った、
ONKYOのDA/ADコンバーター。
「SE-U55GX」
DA/AD
どっちもできる装置。
どっちもできるけど、
どっちにするかは、
セレクターで選択しないといけない。
冒頭の通り、私はPCオーディオをしたくって買ったので、
セレクターなんて関係なかった。

アップサンプリングなんて誰もしていなかったので、
ソフトもなく、結局iTunesから可逆圧縮の音源の音を出すだけだった。

サウンドカードというものもチラチラ出だしたけど、
そっちを選ばなかったのは、
ノイズ源のPC内で音の処理をしたくなかった。
それと、
メインであったノートPCではサウンドカードに対応出来なかった。

まあそんな訳で、こいつを買った。


けど、今となっては出番はない。

こいつも新居訪問してくださった方で、
欲しい人に。
まあ、要らない人ばかりだろうが、
誰か使ってくれたらいいな〜。

2 件のコメント:

さんのコメント...

あ!
興味深々!

4BA さんのコメント...

>ヨハネス先生
あ、
おめずらしい。

興味を持っていただけて幸いです。