と、思う事がたまにある。
今回はそういう話。
まず、
16インチ~sや、モノちゃんs
のお知り合いと知り合えた事自体、幸せなのかもしれない。
普通オーディオマニアと呼ばれる人種は、
その趣味の同志ができにくいと思う。
というのも、オーディオは個人プレーであり、
家という最も他人の立ち入りにくいところで、
一人ないし、家族と楽しむようにできているし、
実際そういう使い方をする人が大半だ。
なのに、ヨハネス先生や、ごんた先生、A支配人、、、。
数々のオーディオ諸先輩と知り合えたのはなかなか珍しいことだと思うし、
幸せなことだと最近切に思う。
すべては、M支配人が名店(BUNJIN HALL)を始められたのおかげ。
そんな、M支配人がさらに新しいお店
「BUNJIN ANTIQUES」
を始められた。
当然、初日(2012/9/5)に訪問させていただいた。
いい雰囲気で、
美味しい物も食べれる、
さらに、いい音が聞ける。
あゝいい空間。
これからもっと、お知り合いが増えれ、
面白いことが起こりそうですね。
まずは、 BUNJIN ANTIQUES商売繁盛をお祈りしております。
当然、BUNJIN HALLの方も…。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あまりにもすごすぎて、
どこから入ればいいかわからない。
今週月曜日(9/3)の話
フォノイコライザー
YAMAHA C-2Aでも問題ないと思うが、
浮気性の私はどうも落ち着かない。
先日も、日本橋のHF堂のW氏に
「そのままでいいんじゃないですかね~」
と商売人らしくないコメントを言われたが、
弄りたいときは弄りたいものなのだ。
そこで、Yオクで探してみた。
早速、気になる機器が見つかった。
「SHURE M64」
惹かれる。
落札してしまった。
スタジオ機器寄りの私のシステムにも、
マッチしてくれそうな気がしたから…。
落としたあと、色々調べると、
あら、私の周りでもいろんな方々がお使い(だった)と知った。
みなさん、それぞれ感想をお持ちのようだ…。
昨日(9/5)、午後だけ有給休暇を取った。
取ったはいいものの、先生との約束時間まで相当時間があったので、
以前より欲しかったし、M64を落札してから一層欲しくなった、
「SHURE V-15 Type Ⅲ」
を手に入れるべく画策し始めた、
日本橋のHF堂はあまりにも高く、
Yオクは安いものの、オリジナル針ではなかった。
思い出したのは京都のあの店。
早速TELすると、
「ありますよ」
との返答。
価格もオークションに毛の生えた値段であるにも関わらず、
オリジナル針でシェル付き。
ありがたい。
早速飛んでいき、GETした。
あと…、
さらに…、
プリアンプ
「MARANTZ 7T」
プリアンプ
「McIntosh C27」
パワーアンプ
「MARANTZ SM-9」
フォノイコライザー「RTS Systems 405」
どこから入ればいいかわからない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今週月曜日(9/3)の話
フォノイコライザー
YAMAHA C-2Aでも問題ないと思うが、
浮気性の私はどうも落ち着かない。
先日も、日本橋のHF堂のW氏に
「そのままでいいんじゃないですかね~」
と商売人らしくないコメントを言われたが、
弄りたいときは弄りたいものなのだ。
そこで、Yオクで探してみた。
早速、気になる機器が見つかった。
「SHURE M64」
惹かれる。
落札してしまった。
スタジオ機器寄りの私のシステムにも、
マッチしてくれそうな気がしたから…。
落としたあと、色々調べると、
あら、私の周りでもいろんな方々がお使い(だった)と知った。
みなさん、それぞれ感想をお持ちのようだ…。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨日(9/5)、午後だけ有給休暇を取った。
取ったはいいものの、先生との約束時間まで相当時間があったので、
以前より欲しかったし、M64を落札してから一層欲しくなった、
「SHURE V-15 Type Ⅲ」
を手に入れるべく画策し始めた、
日本橋のHF堂はあまりにも高く、
Yオクは安いものの、オリジナル針ではなかった。
思い出したのは京都のあの店。
早速TELすると、
「ありますよ」
との返答。
価格もオークションに毛の生えた値段であるにも関わらず、
オリジナル針でシェル付き。
ありがたい。
早速飛んでいき、GETした。
(写真忘れてた)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あと…、
さらに…、
プリアンプ
「MARANTZ 7T」
プリアンプ
「McIntosh C27」
パワーアンプ
「MARANTZ SM-9」
フォノイコライザー
0 件のコメント:
コメントを投稿