気候が夏っぽくなると、ふと聞きたくなる。
山下達郎 「SPARKLE」
この時代の邦楽。
楽器の腕も、歌も、みんな今より上手。
今のは全員とは言わないけど、
お遊戯会か学祭みたい…。
またお遊戯会や学祭みたいなのが、
飛ぶように売れる(よう分からん)。
ハードもソフトも70~80年代のはよろしいです。
少なくとも私には。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
新居のオーディオルームの話。(またかって顔したそこの方!!それ以外のねたが無いのでご勘弁を)
200Vが5口付くことは以前より申しておりますとおり。
その200Vのコンセント。
200Vのコンセントの口って、
結構多種多様に存在する事をいまさらながら知った。
で、うちのは最もポピュラーなこんな顔したやつ。

けど、私の置きたいと思っている、
「プロケーブル」の『最高峰(←うそ臭い)ダウントランス』
のプラグはというと…。
明らかに違う。
「L6-20」という形だそうだ。
仕方ないので、会社帰り日本橋に買いに行きました。
@980× 5 個 (プレート・ねじ込)
さて工事。
けどめんどくさい。
というより危険。
違法。
というわけで、今工事していただいている、電気屋に電話をかけ交渉。
タダで工事していただくことに。
頼んでみるもんです。
というわけで、新居の電気周りのごちゃごちゃした話はこれでもう終わり(にしたい…。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
工事はポーチタイルが張られ、
ガレージのコンクリートが流し込まれたらほとんど終わり。
計画を立て始めたのが11月中旬ですから、
7ヶ月半ですかね。(遅いのは私が文句つけすぎたせいです)
金曜日にマスターキーをいただきます。



2 件のコメント:
僕がトランスを買ったときは専用コンセントが付いてきました。
ところがアンプのプラグがトランスのコンセントに合わず交換する羽目に。
元の配線コードに余裕がなくてちょっと苦労しました。
>dojokkoさん
いろいろ苦労されたんですね。
プロケーブルのも付いてくるんですが、
工事の進捗や費用の関係で自前で用意しました。
コメントを投稿