ページ

ツイッター

2012/04/16

今しか出来ない!!けどね…。

家を建てるにあたり、一番苦労させられているのはなんと言っても一階。
(と言いつつも、楽しんでいるが…。)
不動産屋も、工務店も、電気屋も、私も、初めて設計する部屋。

ああしたい、こうしたい、けど予算が~。
この会話が繰り返され、
間取りの修正が6回で落ち着き、
今は配線の修正。
現状5回やっている。

いましかできないと思い、わがままを言いまくっている。
それに、今頼めば安いし、仕上がりも綺麗。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて、今の配線は、最も贅沢したパターンで見積もり依頼をしている。
ここから予算の都合を鑑み、へつる作業が入る。
このへつる作業が難しい。
置く機材が決まっていれば早い。
今の機材から増やさないなら、200Vは一つで事足りる。
けどね…。
「大きいことはいいことだ」
ならぬ、
「多いことはいいことだ」
という発想で、
ここも、あそこも、ってつけたくなる。
誰かご意見番的な人が居て、
「要る」「要らん」と白黒付けてくれたらどれだけ楽なことか…。
(明日、あの先生にお会いするし、
タイミングがあればチラッと世間話程度に話してみよう)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて、以前kenplinさん(ネタ元はステレオサウンド誌)から、教えられた配線に関しても、電気屋に見積り依頼してみた。
まだ返答はきていない。

略図は下の走り書きを参考にして欲しい。
簡単に言うと幹線から200vをコンセントに分ける際、
オーディオに2重のブレーカーをかますということ。

こうすると家の中の家電からノイズが入らない(軽減できる)そうだ。
て、変わるんかな…?

安かったらしてみましょう!!
kenplinさん情報ありがとうございます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

先日、不動産屋に竣工がいつか問いただした。
「5月末には終わると思います…。
ただ、外壁塗装のときに長雨が来なければですがね。」
とのこと。
 
6月頭とか、中旬とか、はっきりして欲しい。
倉庫の解約とかこっちもいろいろ都合がある。
 
とも言えず、
はあ、さよでっか。
でその会話は、終わった。

2 件のコメント:

kenplin さんのコメント...

manmanさん
こんばんは。
ステレオサウンドの記事の受け売りでして、、、。
新築とリニューアルでは、全然工事の値段が変わってきますので、無理でなければやっておいたほうが良いかと・・・。
でも、楽しみですね。

manman さんのコメント...

>kenplinさん。
こんばんは。
そうでしたね。ステレオサウンド誌からっておっしゃってましたね。
なんぼくらいやったらGoを出すか、思案のしどころなんですよね。
今のうちなら安いですもんね。