となりまして(本日の打ち合わせで判明)、
実際住むのは、6月頭となりますが…、
カウントダウンが始まっている雰囲気。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
さて本日は工事中の新居に潜入。
お客さまには関係のない2階から
記録程度に風呂
リビング
フリースペース(オーディオルーム)のある
1階
カメラの画角内に収まらない。
やはり、柱を廃するためにわがままを言って良かったと思う。
天井も一般の高さより30cm程度高い。
自分でやってしまいたい所ですが、
天井も一般の高さより30cm程度高い。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
さて、配線の話。
オーディオの先輩方と、
電気屋、工務店、不動産屋を巻き込みまくって、
ステレオサウンド誌を穴があくまで読み、
落ち着いた配線。
落ち着いた配線。
本日最終見積の結果が出ました。
有名なJAZZアルバムのサード盤が10〜20枚買える値段。
もう少しばかり安くならんもんかいな〜。
これを高いと取るか、安いと取るか。
きっと、電源の質を実感している方は、
断然おすすめされるのでしょうね。
(私的にはちょっとお高い気がしましたが…。)
自分でやってしまいたい所ですが、
免許が必要やし、汚くなるのも嫌、
漏電で火事になるのはもっと嫌ですからね。
予算より少し足が出る程度なのでやります。
0 件のコメント:
コメントを投稿