ページ

ツイッター

2012/02/05

Wターンテーブル

家人のいぬ間、
飼い犬のいぬ間に
LPB S-7(12インチアイドラ)から開梱!!
なんと、梱包はマトリョーシカ状態に…。
外箱から、内箱と開けると…。

じゃーん!!
プラッターの裏側。
ん〜硬い目グリスでギトギト
けど変な傷がなくて良い感じ。

硬化していないアイドラ
軸受にもグリスギトギト

ォオー!!(゚д゚屮)屮
イカツイモーター

交換された模様の
綺麗なコンデンサー

で組み立てると…。

パパ〜ン♪
かっこいい

かっこいい!!

ん??
78のビスが無い
(SP聞かないからひとまずOK)

いろいろ負荷が書かてきたであろうアーム
一部凹んでます。
(ターンテーブルが天地逆さまで詰められておりました、
ずっと力がかかっていたと思われます)

で…。
そのアームについていたカートリッジ。
根元からズボッと抜けて且つ上がへしゃげてます。
けどカートリッジは無事!!
(おまけだからまあいいですがね)

そしてもひとつおまけ(こっちが大事)
MICRO-TRAK MODEL 303
コチラは無傷
(一安心。)

で、記念撮影
右:MICRO-TRAK MODEL 306(ロングタイプ、シェル等々未装着)
左:MICRO-TRAK MODEL 303(ショートタイプ、完全装着状態)
やっぱりショートとロングでは全く長さが違います
存在感も違います。

クルクルクル〜♪

ん〜思ったより静か、
78回転だと音が気になりだす。
やはり、時間と場所ができたら、
まず、バラシが必要みたい。

78で回転してる時気になったので、
プラッターが回転しているときに、
指の腹で縁を触ってみると、
0.5mm前後偏心しているみたい。
気がかりです。


気を取り直して次!!
QRK 17−B(17インチアイドラ)
開梱!!
2箱ある!!
(片方がモーター、もう片方がプラッター)

じゃ〜ん!!

はい。こちら、プラッターの裏側。
コチラの機器も軸は綺麗。
この軸受けにはグリスというより、
粘度が高いオイル(追加用が付属してました)が入っておりました。

コチラは過度な装飾がなく無骨。
渋いです


クルクルクル〜♪
12インチのターンテーブルのマットをのせて、
その上に付属のオイルを載せて見ました。
大きさの差は、一目瞭然ですね。

しかし、調子良さそうなこの機器にも不具合が…。
回転数がおかしいんです。
設定する回転数によっては、
まわていない…。
さらに、
ちょっと触るだけで回転が停止。
プラッターの穴から見ると、
アイドラも停止。
けどモーター音は耳を澄ますとする。

どうやら、回転を伝達する機構部分に不具合があるみたいです。
(先に書いたゴムが影響しているのか??)
コチラもメンテナンスの必要有りですね。

やっぱり、ウチの父親と似たような年齢の機器を、
今の時代の機器同様メンテナンスフリーで使うってのは、
土台無理な話で、あっちゃこっちゃ触って、さすって、
大事大事してやらないといけないみたいです。

新居引越し後の楽しみがまた一つ出来ました。

まあ、このWターンテーブルは新居完成の6月はじめまで
寂しい事にお蔵入り。
場所がないから仕方ないですね。


−−−−−−−−−−−−−−−−−

月曜日はお約束通り
「お好み焼」
と相成りました。

我が家は7人。
きっと、ソースは1本空になることでしょう。

3 件のコメント:

mini4312 さんのコメント...

開梱されましたね。
やはり逆さまで届きましたか?
台座がないからですかね?
私のQRKタイプはきちんと緩衝材も入っていたんですが、先日のGATESは物もひどかったですが、梱包もゴミクズのように入れてありました。
LPB S-7のイモネジ調整法は私のブログで紹介してますので、必要でしたらみてください。
16インチは実物を見ない限り、このデカサは理解できませんね。
 今回のGATESは返品になりましたが、この大きさが体感できたのは貴重な経験でした。

mini4312 さんのコメント...

QRK-17Bですが、12インチと同じように調整できそうです。
切り替えレバーの左側に3個穴があると思うのですが、その中に12インチと同じような方法で細いドライバー(多分マイナス)で回転させて調整するんだと思いますよ。
下のリンクの写真を見ればわかるかと思います。
http://www.russcoturntables.com/images/480_DSC00764.JPG

manman さんのコメント...

>mini4312様
コメントありがとうございます。

やはり台座がないからですね。
下側にいっぱい部品が付いているためそれを保護しようというのが、
相手さんの意向でしょう。
ダンボールで台座なんていくらでも出来るのですが…。

私のオーディオの先達の方々がおっしゃるには、
ビンテージオーディオなんて知らない人にとれば、ゴミ同然
とのことです。

GATESの件は、残念でしたね。
それ相応の入札をされたのでしょうから、
出品者等もそれなりに扱いには注意を払っていただきたかったですね。

ところで、調整等の情報色々とありがとうございました。
新居完成後、調整する際に大いに参考にさせて頂きます。

ありがとうございました。