大阪弁で言えば、そんなタイトルの訳がつくのでしょうかね?
そんな軽いタイトルからは想像がつかないくらい、
深い内容のこのアルバム。
内容もさることながら、
曲の並びが素晴らしい、
演奏が素晴らしい。
内容もさることながら、
曲の並びが素晴らしい、
演奏が素晴らしい。
とにかく、全体を通して素晴らしいアルバム。
中古レコード店を4軒はしごしても見つからなかったため、
初めて、新品のLPをアマゾンで買って見ました。
あれだけ、中古盤漁りが楽しいと書いていた私が、
それも、JAZZではなくSOULのLPを買ってしまいました。
(まあ、ジャンルなんてあって無いようなもんだと私は思っていますがね)
4軒廻って見つからないと一層恋焦がれて、欲しくなるもんでして…。
(まあ、私の性格上仕方ないです。)
(まあ、私の性格上仕方ないです。)
オリジナルがどうとかそんなのを気にせず、発注しました。
そもそもこの盤のCDは持っているんです。
何で欲しかったかというと、
音の違いの確認とか、
A面B面の変わり目を知りたかったとか、
まあ色々理由はあるんです。
結論は、LPの方が、低音が一層出てなお且つ、
Marvinの歌声が一層伸びやかに(神々しく)なりました。
あと、A面とB面の変り目もわかりました。
やっぱり、理にかなった場所で変わります。
よく考えられた、アルバムだと再び関心してしまいました。
アナログはよろしいですね〜。
ところで、寝込んでから3日ほどたって、ようやく音楽を聞くきになった時に
一番最初に聞こうと思ったのが、
ハイフェッツがバイオリン独奏の
ブラームスとチャイコフスキーのバイオリン協奏曲集
このアルバムはSACD/CDのハイブリット盤。
いつもは、SACDで再生しているのですが、
その日は、CDで再生しました。
結果、あんまり変わらん気がしました。
SACDって、導入当初は憧れがあったせいか、
ええ音に聞こえてたのですが、時間がたって、落ち着いてみると
????
って感じでして…。
うちの、セッティングや環境が悪いせいもあるのでしょうけど、
最近は、高〜いお金出して、SACDを追っかけるより、
同額の状態のいいLPの方がいい音出してくれる気がするんです。
少なくともウチでは…。
先輩方のシステムではSACDってどうなんでしょうかね。
また、集まった際、尋ねてみようと思います。
床に伏せっている時も、
文明の利器iPadでネットサーフィンをしておりました。
すると、16インチのターンテーブルがヤフオクで4台ほど出ておりました。
(BUNJINHALLで拝見したRCA 70−Cも一時出品されておりました。
あと、Rek-O-Kut B-16-Hというアイドラ16インチターンテーブルも出品されております。
(後輩のK君いかがだろうか?(笑)))
状態もよさそうな美品で、つい欲しくなりましたが、
17インチはすでにあるので、無視無視…(我慢(笑))。
それにしても、16インチ〜Sが活気づきそうな兆しのあるタイミングでの出品、
なんか、偶然??必然??
なんか勘ぐってしまいます。
さて、現在、来月BUNJINHALLで行われる、
コルトレーン研究家こと、藤岡先生の
「藤岡靖洋先生 出版記念講演」
に向けて、予習(学校ではそんなことしませんでした(笑))。
「コルトレーン――ジャズの殉教者」を再読中&
コルトレーンのアルバムを聞きなおしをしています。
Blue Train
Soultrane
あと、A面とB面の変り目もわかりました。
やっぱり、理にかなった場所で変わります。
よく考えられた、アルバムだと再び関心してしまいました。
アナログはよろしいですね〜。
-------------------------------------------------
ところで、寝込んでから3日ほどたって、ようやく音楽を聞くきになった時に
一番最初に聞こうと思ったのが、
ハイフェッツがバイオリン独奏の
ブラームスとチャイコフスキーのバイオリン協奏曲集
このアルバムはSACD/CDのハイブリット盤。
いつもは、SACDで再生しているのですが、
その日は、CDで再生しました。
結果、あんまり変わらん気がしました。
SACDって、導入当初は憧れがあったせいか、
ええ音に聞こえてたのですが、時間がたって、落ち着いてみると
????
って感じでして…。
うちの、セッティングや環境が悪いせいもあるのでしょうけど、
最近は、高〜いお金出して、SACDを追っかけるより、
同額の状態のいいLPの方がいい音出してくれる気がするんです。
少なくともウチでは…。
先輩方のシステムではSACDってどうなんでしょうかね。
また、集まった際、尋ねてみようと思います。
-------------------------------------------------
床に伏せっている時も、
文明の利器iPadでネットサーフィンをしておりました。
すると、16インチのターンテーブルがヤフオクで4台ほど出ておりました。
(BUNJINHALLで拝見したRCA 70−Cも一時出品されておりました。
あと、Rek-O-Kut B-16-Hというアイドラ16インチターンテーブルも出品されております。
(後輩のK君いかがだろうか?(笑)))
状態もよさそうな美品で、つい欲しくなりましたが、
17インチはすでにあるので、無視無視…(我慢(笑))。
それにしても、16インチ〜Sが活気づきそうな兆しのあるタイミングでの出品、
なんか、偶然??必然??
なんか勘ぐってしまいます。
-------------------------------------------------
さて、現在、来月BUNJINHALLで行われる、
コルトレーン研究家こと、藤岡先生の
「藤岡靖洋先生 出版記念講演」
に向けて、予習(学校ではそんなことしませんでした(笑))。
「コルトレーン――ジャズの殉教者」を再読中&
コルトレーンのアルバムを聞きなおしをしています。
Blue Train
Soultrane
STARDUST
Giant Steps
Live" At The Village Vanguard
Live" At The Village Vanguard
Ballads
Love Supreme
Ascension
Ascension
CD/LPゴチャ混ぜでも、まあここまでよく集めたもんだと思います。
さてこの中で、CD/LP同士でのダブりが何枚か発生しておるわけです。
そんな中でも、???ってダブりが、「STARDUST」でしておるわけで…。
LPとCDとではジャケット違うんです。
(写真は同じ、タイトルの文字の書き方、色が異なる)
なんでわざわざ手間のかかることするんやって感じですわ。
-------------------------------------------------
お陰様で、インフルエンザはほぼ完治しました。
若干咳が残っているのと、食欲不振で、マスクが手放せないです。
ご心配をおかけしました。
皆様もお体に十分お気をつけ下さい。
(インフルエンザで出勤停止中でして、暇を持て余しており、
BLOGの体裁を変えました。幾分すっきりしたように思えます。)
-------------------------------------------------
以上、今回も、だらだらと長く、その割には内容の薄い記事を書いてすみません。
精進します。
2 件のコメント:
今日は久しぶりに解放された気分で楽しかったです☆
ありがとうございます。
YAMAHA GT-1000ですが、
今、そんなん買ってる場合じゃないので、
4月まで我慢します・・・
卒論がんばります・・・・汗
>セブンスカイラインさん
気分転換になってよかったです。
また時間が出来たら遊びましょう。
コメントを投稿