ページ

ツイッター

2012/01/16

一般ウケ

こういう趣味って
「一般ウケ」しないですね。

先日、非オーディオオタクの友人に、
「BLOGしてるんやったらURL教えて、コメントいれるから」
と言われたので教えました。

数日後の事「コメントいれるの挫折した」と、
メールが来ました(笑)

いいんです。自分が楽しいんで。

-------------------------------------------------------------

さて、今日は、大阪府南部に出張でした。
帰りに、ミナミを通るついでで、C-2Aの現品確認と、
DISC.J.J.によって、盤漁りをして来ました。
今回の、5枚の釣果のなかで一押しの盤。
再発かどうか不明ですが一応外国盤らしいです。
で、超お安い。
書きこむのが恥ずかしい金額。

それにしても、
レコード漁りの醍醐味を教えてくれたのも、
こんな古いビッグバンドに
興味を持たしてくださったのも、
M支配人のお陰です。
ありがとうございます。
本当M支配人の喫茶店はいろいろ刺激をくれます。

そう言えば、そのM支配人曰く、
「古い時代にレコードが出せるってことは、
今よりもずっと、ずっと大変な事。
それができているってこと自体上手い証拠。」
との事。
ジャケ買いをするようになって、
仰る通りだと改めて思っています。
この時代の盤にはハズレが殆どないです。
(一般ウケしない私の感覚ではそう思う)

-------------------------------------------------------------

さて、C-2Aですが、今回は大丈夫そうです。
お店で、つまみをいじくり倒しましたが、良好な応答でした。

そういえば、この前の新年会の際、
ヨハネス先生や、ゴンタ先生から、
「あの、C-2Aって…。」
って話題に上げていただき、
皆様に要らぬ心配をおかけし、
申し訳ございませんでした。

あと、皆様に見ていただいているのだ、
ということを感じることが出来、
嬉しく思えました。

ホント感謝感謝です。

-------------------------------------------------------------

そろそろ、17-Bを開梱しないといけませんね。

0 件のコメント: