ページ

ツイッター

2012/08/15

カナレ L-2B2AT

1泊2日の東京見物も無事終了。

一日目は

新横浜のラーメン博物館では、3軒はしごという暴挙に出て、

横浜の中華街では、中国茶に舌鼓をうったかと思えば、
ツレの一人が暑さでダウンし大騒ぎ、

落ち着いた後、
東京現代美術館で、「特撮」を探訪し、

代官山にて、場違い感丸出しで買い物。


二日目は

個人で、横浜美術館で現代アートを見て、

新宿のユニオンで買い物したのち、
老舗天ぷら店で天丼を頬張り、

秋葉原でいろいろ買い出し、

八重洲の激安寿司屋で友人たちと東京旅行
最後の晩餐を行い、

日が変わるちょっと前に帰宅した。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


さて、
初めは団体行動のみだったはずが、
いきたいところばバラバラなので、
個人行動をすることになってしまった。

私は結局、秋葉原と新宿に行く結果に。
新宿はT口さんのBLOGに触発されてのことだが…。
(新宿の買い物内容は追々書くとしよう)

秋葉原で買い物したものの中で、
このBLOGネタとして面白そうなものはやはりケーブルかな?


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


カナレ L-2B2AT

2心シールドのケーブルで、
キャノンにもRCAにも使えそうと思い購入。
1mが50円という破格の安さに惹かれて、
ついつい30m買ってしまったのはここだけの話。

このケーブルはラックの配線用として売られているもの。

最もm単価が格安なため、
ほとんどm売りはされず、
200mリール売りされている代物。

ケーブル自体は細く、柔らかい。
イメージとしてはベルデンの88760に似ているが、
あれほど硬くない。
ケーブル内部も加工しやそうだったので飛びついた。

で、本日早速、EMT 982 用にキャノン端子をハンダ付けして、
UREIに繋いてみた。

最初の印象は、
ん〜、
中音域がモゴモゴているような…。
けど、高域や低域のでやや過ぎていた感は良い方向で抑えられ、
以前のONKYOサウンドにやや近づいた様に思えた。

しかし2時間ばかりすると、意外にも持ち直し、
なかなか好調に鳴り始めた。

さて、このケーブルで今度はRCA版を作り…。

むふふふふ…

オーディオいじりは辞められませんね!!


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


そんな事をしておった、2日間。

実家では、

新しいお犬様が仲間入りしました。


黒のトイプードルのオス。

はい。
茶色トイプードルのオスに続く、
2匹目のトイプードルです!!

1匹目は大馬鹿でしたので、今回の子はぜひとも、
おりこうさんに成長して欲しいのですが…。

2日目にして、1匹目をビビらせる、
やんちゃぶりを発揮中。

どないなるもんでしょうね…。

0 件のコメント: