京都の七条まで止まらなかった時代があったんだそうだ。
オイラが小学校中学校位のころらしい。
で、本日。
行楽シーズンだかからか、臨時列車で復活!!
やっぱり、どこも止まらないってのは、
気持ちええね。
京橋から七条まで止まらない。
補助椅子座ってても、
いちいち立たなくていいのは気楽な事この上ない。
まあこんな話はどうでもいい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今日は、後輩のセブンススカイライン君と、
弥次さん喜多さん的な
京都オーディオ巡礼旅行。
一軒目は…。
2回目の訪問
「柳月堂」
云わずと知れた、名曲喫茶。
繊細で優雅な音です。
けどなんか押し?迫力?
が不足気味。
物足りない。
そう感じるのは、JAZZが好きな人間だからか?
というより、自分自身、
昨日のLIVEの音を基準にしているからだろうか…。
けど、聞き入ってるとええ音でした。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
二軒目は…。
HOT LINE
レコード漁り。
あまりあてにしていませんでしたが、
二枚も買ってしまいました。
あの中に居るとウキウキしてしまいます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
三軒目は…。
hot step
毎回面白い、いいレコードが沢山有りました。
ここで三枚購入。
まだまだ欲しかったのですが、
今日はこんなとこにしといたろって感じで、
切り上げ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
四軒目は…。
BBG Audio
スピーカーとか
アンプとか
アームとか…。
色々いろいろ欲しいもんが有りました。
まあ、今日はパス。
けど、ここでも、レコードを二枚買ってしまいました。
ちなみに相方は、カートリッジを購入しておりました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
面白かった
さて次回はどこにしようか??
0 件のコメント:
コメントを投稿