ページ

ツイッター

2012/03/05

工事4日目

工事開始から初の日曜。

土壌改良の真っ最中。

穴掘って、鉄管を差し込んで、
菅の周りと中に圧力をかけつつ、
コンクリを詰めていく作業をしているらしい。
つまり、
コンクリ-鉄-コンクリのバームクーヘン状の杭が6本打ち込まれるわけだ。

こうしておかないと、ウチの地域は地盤が柔く、しっかりしておかないと、
あとあとえらいことになるのは、実家でよくよく感じている。
というのも、ウチの実家の最も古いエリアは、傾いている。
それ以降建てたところは、
地面を3m程度掘って、
さらに杭を打っており、
その様な事はないが、とにかく柔らかいのがこの地域の特徴。

この改良だけで、あと一週間はかかるそう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

その間、内装、窓、配線と、決めないといけない。
特に、オーディオオタからすれば配線は重要
多ければ多いほどいい。

実家の方はコンセントが少なく、現在コンセント不足に陥っている。
そこで、リスニングルームと、LDKは、
100Vコンセントを2つ口を7個、
(フロアライト用の1つ口も含めると10個?)
つけたいところ。
そして当然、200vもたくさん欲しい。

予算がかさむが、後々後悔はしたくない。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

とまあ、いろいろなものが一挙に集中して押し寄せているのが現状。

普通だと、奥方に内装の一切合財を任せ、
旦那は配線や、窓やらを検討するのが一般的ではあるのだが、
いかんせん、鰥夫なため、全てが私に押し寄せる。

結果、おざなりになる。

0 件のコメント: