「新年早々幸先悪いわ~」
って言うことが起こりました。
お暇ならお付き合いお願いします。
------------------------------------------------------------------------------------------------
やっと、退院してきた!!
この話は、
人様ではなく、
プリアンプYAMAHA C-2A
このC-2A。
当然新品ではなく、
昨年9月下旬に日本橋の
中古オーディオ専門店で購入。
訳あって、10月中旬に我が家に到着。
その3週間後に入院してしまった代物。
それも、症状を確認したのは入荷後すぐ。
これだけでも
「ん〜」って感じ。
だって、店員さんからも、
商品ページにも,
一言もその不良箇所に関するコメントはなし。
完動品だと信用しきってました。
------------------------------------------------------------------------------------------------
症状は、
バランスつまみをいじったら、左の時だけ減衰せず、
最後の最後でブツっと片Ch.から音が消える。
もう一つが、Phonoのインピーダンスをいじるつまみがをいじると、
ノイズが入り、右Ch.から音が出なくなり、
つまみにデコピンすると音がちゃんと出る。
販売前にチェックすれば分かるやん。
っていう不良箇所。
まあ、チェックしなかった私も悪いですが…。
で、入院したわけです。
------------------------------------------------------------------------------------------------
そして、1ヶ月後の12月、
「まだかね〜。」って連絡。
向こうさんは、
「バランスの件は部品がないので、修理不可能。
もう一つの修理に関しては、今から修理します。」
って回答。
「なに〜?!治らんやと!!
それに、今から〜〜?!?!」
っておもいつつ、口では
「はよしてくださいね。」
って回答。
で、大晦日の夜。
19:30に携帯電話の留守電に
「C-2Aが治りました、詳細はまた連絡します。
なお1月1日は休業です」
という旨の連絡が。
そして、今日再度連絡があり、
今日、受け取る事が出来ました。
ルンルン気分で、暫定で使用していたプリアンプをどけ、
パワーアンプとか、CD、アナログ、DAC、レコーダー、チューナーと接続。
「さて、どんなもんじゃ」
と、電源ON~♪
いろいろいじってみました。
すると…、Phonoつまみが??
回らない。
明らかに100kΩと2/47kΩにつまみが回らない。
さらに!!
音出ししつつ他のところに合わせると、68kΩで完全な無音状態になりました。
「悪化しとるやんけ!!」
「返す前にちょっと点検すればわかるやん!!」
「なんでやねん!!」
怒り心頭です。
早速、クレームの電話をしました。
------------------------------------------------------------------------------------------------
さて、
私は、中古品に高いレベルのものを求めすぎているのでしょうか?
中古品も人間と同じで、老いたら機械だって、
ガタがいろいろなところから発生することは、
仕方ないと割り切るべきなのか?
それとも、
「どないしてくれるんや!!」
ってゴネるべきか?
思案のしどころ。
YAMAHA C-2A
音もまあまあええしな〜。
思案のしどころ。
どう思われます?
------------------------------------------------------------------------------------------------
P.S.
当然オークションであれば、ノンクレームノンリターンで、
出品者の方にクレームをつけるつもりはございません。
今回はあくまでも、店舗であり、長期保証を唱えているお店だからです。
その辺はわきまえているつもりです。
0 件のコメント:
コメントを投稿